食べてダイエット

食べてダイエット

食べることがダイエットになる理由とは??

食べてダイエット

 

食べるのがダイエットなんて矛盾してますよね。

 

別のコラムでは私「昼断食」をオススメしてますし。

 

 

 

 

たしかに私自身、いまでも昼断食を実行していますし(毎日じゃないですけど)、断食は体にもいいと確信してます。

 

でもそれはそれでおいておいて、ここでは食事をするときの食べ方に気をつけることで、ダイエットにつながるということをお伝えしたいんです。

 

 

 

私たちが「食べたい」「今はおなかいっぱい」などと感じるのは、脳のおかげです。

 

脳は、人間が1日に必要とするエネルギーの約20%を消費します。

 

 

しかも、脳のエネルギー源はブドウ糖だけなんです。

 

 

 

ブドウ糖を含む食べものといえば、ごはん・パン・麺類などの主食や豆類、穀物などです。よくごはんを食べたら太ると言われますが、人間って「おなかがすくから」たくさん食べてしまい、結果太ってしまうんですよね??

 

 

 

その「おなかがすいた」という信号を出すのは脳なので、脳を満足させてあげれば、つまりごはんや穀類をしっかりゆっくりよく噛んで食べれば、たくさん食べ過ぎることも、間食したくなることもなく、ひいてはダイエットにつながるというわけなんです。

 

 

 

だから脳がブドウ糖不足になっていて「おなかがすいてたまらない」という指令をとばしているのなら、脳にごはんをあげてください。

 

でも満腹になる前にやめてください。